ITエンジニア(社内情報システム)
コーポレート系業務部門のDX施策の企画/システム導入/運用(パッケージシステムまたはオープン系システムエンジニア)
|
専攻
|
特になし
|
職務内容
|
■概要
コーポレート系業務部門のDX施策の企画・システム導入・運用業務
■詳細
本社スタッフ部門(人事、総務、法務、知財、広報、サステナビリティ・ファシリティ、情報システム)の組織縦割りによるEXCELのバケツリレーや人のオペレーションによって成り立っている仕事を業務や組織、ルールの見直しや統合、清流化とともに、デジタルソリューション活用をあわせて実行することで、より価値創出業務にシフトしていきます。システム導入だけではなく、業務の見える化、整理なども業務部門と協働して実行します。
★現時点の主要使用技術、開発言語等
Java 、Oracle、Snowflake、AWS、MicrosoftPower Platform(Power BI,Power Apps等)、intra-mart、ETL、DataHUB、DWH、ServiceNow
★既存主要コーポレート系システム
人事:Company 総務:Concur/内製intra-martWF 会計:SAP S/4 HANA
環境:GreenGlobeX ASUENE
※これらを導入、運用するという役割ではなく、DX推進上、関連する既存システムをあげております
■働き方特徴(出張頻度や勤務形態など)
・フレックス制度及びテレワーク制度があり、8:30〜17:00までの勤務時間を基本としながらも、個人の状況に合わせ勤務スタイルの調整が一定可能です。
・自律的に仕事ができ、休暇も自由に取りやすい職場です。
・OJT制度やメンター制度、社内外のIT/業務スキル取得のためのセミナー受講など業務習熟や人脈形成、スキルアップをフォローする制度が充実しています。
■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
|
この仕事の面白さ・魅力
|
・コーポレート系業務変革を推進するには、社内外関係者との信頼関係を構築するチームビルドや密なコミュニケーションが不可欠になります。それらを通して、課題解決や目標を達成していくことへの一体感や充実感、会社全体への影響度も大きく、やりがいを得られます。
・最新ITソリューションの検討や導入、開発等技術に触れることもできます。
|
求める要件[MUST]
|
■Spec(〜できる)
以下1,2いずれかの知識やスキルを要する
1.オープン系システムの開発や運用経験(開発言語:Java等、データベース技術:Oracle、Postgre、Snowflake等いずれか)
および基本的なインフラ、セキュリティー知識
2.社内関係部門と業務整理、要件調整を行える理解、調整、判断力、外部ITベンダーとプロジェクトを推進していける段取力
■Type(〜したい)
・多くの人を巻き込み、主体的に物事を進めることが得意だ
|
求める要件[WANT]
|
■Spec(〜できる)
・生成AI活用、導入経験
・英語力(日常会話レベル)
|
勤務予定地
|
京都府長岡京市(長岡事業所)
阪急京都線 長岡天神駅より徒歩約10分
京都府長岡京市(本社)
JR京都線 長岡京駅 東口より徒歩約1分
■勤務地変更の範囲:国内外の全拠点およびテレワークの就業場所
|
雇用形態
|
正社員
|
契約期間
|
期間の定めなし
|
試用期間
|
試用期間あり(3ヶ月)
※試用期間中の待遇変動はありません。
|
給与
|
基本給:28万 ~ 49万
年収:500万 ~ 980万(基本給+賞与+残業20時間で算出)
※上記はあくまで目安であり、経験・能力等を考慮し、当社規定により決定いたします。
|
就業時間
|
8:30 ~ 17:00または9:00 ~ 17:30 (部門による)
※所定内労働時間7時間45分(休憩45分)
残業代は実働に応じて支給。部門によりフレックスタイム制あり。
|
休日・休暇
|
年間休日123日(うるう年は124日)
土曜日、日曜日、年末年始、夏季、GW等(事業所ごとに設定)
年次有給休暇(1日、半日、時間単位取得可)、積立休暇、特別休暇(結婚、弔事、出産、育児、介護等)各種休暇制度あり
年次有給休暇は入社日に付与(6日 ~ 20日 ※入社月による)。
年間付与日数21日 ~ 23日(勤続年数による)。
|
福利厚生
|
健康保険組合、企業年金基金、確定拠出年金、退職金制度、従業員持株会、社員食堂、制服貸与、転勤者用社宅、職場レクリエーション、クラブ活動、契約保養施設、GLTD(団体長期障害所得補償保険)
|
保険
|
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
|
諸手当
|
通勤手当、超過勤務手当、こども・介護手当、住宅手当、賃貸住宅補助等
|
昇給・昇格
|
昇給年1回(4月)
賞与年2回(6月、12月)
|
受動喫煙対策
|
屋内禁煙(屋外喫煙所の設置あり)
|