DX推進
エンジニアリングチェーンマネジメントのDX企画・推進・システム/アプリ開発
|
専攻
|
特になし
|
職務内容
|
■概要
設計/開発業務を中心としたエンジニアリングチェーン(EC)領域のDX推進
■詳細
バリューチェーン(EC以外にサプライチェーン、デマンドチェーンが対象)全体での次世代のデジタル基盤の構築を全社で進めており、その中でEC領域のDXを推進いただきます。
EC領域で構築を進めているプラットフォームの全体アーキテクチャを担当し、全体最適なアーキテクチャの設計、ソリューションの選定、内製化体制の構築、生成AIなどの技術適合性の検証などを担当いただきます。
プロジェクトで活動を進めており、他のメンバーと連携して活動いただきます。
★連携地域…村田製作所の国内/海外全拠点
★使用ツール/環境…React/Nextjs、Github Copilot、Oracle、各種生成AIツール、データ統合管理基盤(Snowflake、Denodoなど)、Microsoft PowerPlatform、プロジェクト/ワークマネジメントツール、AWS、Azure
■働き方特徴(出張頻度や勤務形態など)
全員がフレックスやテレワークの制度を活用しています。
Web会議、各種コミュニケーションツールを使用しながら出張頻度を抑えています。出張は国内、海外を問わず必要に応じてとなります。
|
この仕事の面白さ・魅力
|
全社のプラットフォーム構築に携わることで、大きな責任感、達成感を感じることができます。
プラットフォームへの継続的な最新技術の取り込みを行っており、技術者としての成長やスキルアップを行えます。
事業部門と活動を進めるため、ITだけではなくビジネスにおけるスキルと経験を得るとともに、企業の成長や発展に貢献することができます。
また、サプライチェーン、デマンドチェーンのDX活動との連携を進めており、より広い視野を持つことができるようになります。
|
求める要件[MUST]
|
・業務アプリケーションの要件定義からシステム開発および、運用保守の経験(製造業での経験は問わない)
・多様な人とのコミュニケーション能力
・最新デジタル技術への関心とスキル習得経験
|
求める要件[WANT]
|
・EC領域の全社横断システムの導入主導orコンサルティング経験
・クラウド・DWHの導入、アプリ/ローコード・ノーコード開発、LLM等のAIを使った環境構築の経験
・アジャイル開発によるシステム導入の経験
・業務プロセス改革を伴うDXプロジェクトのマネジメント経験
・CAD/CAM/CAE、PLMの導入・運用の経験
・英語でのコミュニケーション(メールのやり取り、電話会議などが遂行できるレベル)
|
勤務予定地
|
京都府長岡京市(長岡事業所)
阪急京都線 長岡天神駅より徒歩約10分
京都府長岡京市(本社)
JR京都線 長岡京駅 東口より徒歩約1分
■勤務地変更の範囲:国内外の全拠点およびテレワークの就業場所
|
雇用形態
|
正社員
|
契約期間
|
期間の定めなし
|
試用期間
|
試用期間あり(3ヶ月)
※試用期間中の待遇変動はありません。
|
給与
|
基本給:28万 ~ 49万
年収:500万 ~ 980万(基本給+賞与+残業20時間で算出)
※上記はあくまで目安であり、経験・能力等を考慮し、当社規定により決定いたします。
|
就業時間
|
8:30 ~ 17:00または9:00 ~ 17:30 (部門による)
※所定内労働時間7時間45分(休憩45分)
残業代は実働に応じて支給。部門によりフレックスタイム制あり。
|
休日・休暇
|
年間休日123日(うるう年は124日)
土曜日、日曜日、年末年始、夏季、GW等(事業所ごとに設定)
年次有給休暇(1日、半日、時間単位取得可)、積立休暇、特別休暇(結婚、弔事、出産、育児、介護等)各種休暇制度あり
年次有給休暇は入社日に付与(6日 ~ 20日 ※入社月による)。
年間付与日数21日 ~ 23日(勤続年数による)。
|
福利厚生
|
健康保険組合、企業年金基金、確定拠出年金、退職金制度、従業員持株会、社員食堂、制服貸与、転勤者用社宅、職場レクリエーション、クラブ活動、契約保養施設、GLTD(団体長期障害所得補償保険)
|
保険
|
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
|
諸手当
|
通勤手当、超過勤務手当、こども・介護手当、住宅手当、賃貸住宅補助等
|
昇給・昇格
|
昇給年1回(4月)
賞与年2回(6月、12月)
|
受動喫煙対策
|
屋内禁煙(屋外喫煙所の設置あり)
|